2020年12月03日
2020年度 修了式・卒業式は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、「2部制」で実施予定です。
上記のとおり予定していますが、新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては実施方法の変更または中止とする場合がありますのでご了承願います。その際は本学ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認ください。
なお、修了式・卒業式後に予定していました卒業記念祝賀会については、参加者の健康や安全の確保を第一に考えた結果中止といたします。
2019年07月25日
北海道より以下のお知らせが届きました!
興味のある方は、是非参加してください。
なお、質問等がある方は、添付の画像にある「連絡先」に直接メールして下さい。
(文章は道庁HPより抜粋)
--------------------------
G20観光大臣会合実行委員会及びG20MTM学生サポーターズは、G20観光大臣会合に向けた取組として、「学生サミット」を開催しますので、ぜひご参加ください。
(プログラムの「第一部」については、「地方創生ワカモノ会合in札幌」との合同開催となります。)
実施目的
・若者世代のG20観光大臣会合への理解促進と歓迎気運の醸成を図る。
・北海道観光の発展に向け、若者が取り組める活動を考える契機とする。
・学生サミットの成果を、G20観光大臣会合の参加者へ発表する。
【グループディスカッション開催概要】
イベント名:G20観光大臣会合「学生サミット」
テーマ:「北海道観光」
開催日時:2019年8月27日(火)15:00~19:00/28日(水)9:30~12:00
開催場所:札幌国際大学
対象者:大学生・専門学校生 100名
参加申込先:https://docs.google.com/…/1FAIpQLSdRdhJZuOY71yzIxQ…/viewform
2019年04月09日
4/13(土)、14(日)の2日間、新さっぽろ・サンピアザ1階「光の広場」にて、東日本大震災の被災企業の商品販売や被災地の写真展示を行う、
東北被災地応援イベント「がんばっぺ!東北~ともに知ろう!!3.11~第8弾」を開催いたします。
日 時:2019年4月13日(土)・14日(日) 10:00~19:00(会場は21:00まで)
(商品の在庫状況等により、早めに終了することもございます。)
※14日(土)14:00~ 本学吹奏楽部によるコンサート
場 所 :新さっぽろ ARC CITY サンピアザ「光の広場」 <地下鉄新さっぽろ駅3番出口・直結>
(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7-2)
このイベントは、毎年本学と札幌副都心開発公社、厚別区役所の他、北海道アルバイト情報社、風月のご協力の下、実施しており、今回で8回目となります。
今回、販売する商品は、東松島市の東松島長寿味噌本舗(旧石巻市の高砂長寿味噌本舗)の味噌・醤油、南三陸町の菓房山清の菓子やコンフィチュール、例年大好評をいただいている釜石市・両石漁港直送の塩蔵わかめを予定しています。また、今回はいちご産地で有名な亘理町の仙台いちごや関連商品を生産農家が直接対面販売を行います。その他、地元での人気商品である木の屋石巻水産の缶詰や陸前高田のわかめ加工品(おつまみ昆布板)も販売予定となっております。
また今回、14日(日)14時からは本学吹奏楽部がアンサンブルコンサートも行います。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。
<関連リンク>
北星学園大学「がんばっぺ!東北第8弾」サンピアザのイベントニュース
2019年03月14日
修了生の皆様へ
卒業生の皆様へ
この度は、大学院修了、大学及び短期大学部卒業おめでとうございます。心よりお慶び申しあげます。
下記のとおり、2018年度の北星学園大学大学院修了式、北星学園大学卒業式及び北星学園大学短期大学部卒業式を執り行うとともに、式後に卒業記念祝賀会を開催しますので、ご案内申し上げます。
【修了生・卒業生の皆様へ】
受付は12時から行います。受付は学科毎となっています。受付後、遅くとも開式時刻の10分前には指定された座席に着席してください。
【卒業・修了礼拝のご案内】
修了式・卒業式に先立って、3月14日(木)14時から本学チャペルにて卒業・修了礼拝が行われます。皆様の門出を祝し学生生活の最後の礼拝となります。礼拝終了後には茶話会を行いますので、是非ご出席ください。
2019年01月25日
2019年01月24日
福祉心理学科の同窓会であります「心理学フォーラム」を、下記の要領で開催いたします。今年も、在学生、OB・OG、教員(現・前)の交流の場に出来たらと考えています。
卒業生の皆様、ご来学をお待ちしています。また、在学生の皆さんも、上・下級生や卒業生に会える貴重な機会でもあります。皆様、お誘い合わせの上、お越しください。
*学科Facebookもご覧ください。
13:00 受付開始
13:30 開会のご挨拶
13:35 卒業論文研究発表:(2月初に決定)
13:55 修士論文研究発表:(2月中旬に決定)
14:35 卒業生・修了生による講演:中村英司さん(臨床心理士・札幌刑務所)「犯罪・非行と向き合うこと」
15:35 教員による講演:今川民雄先生 「私の3本柱―その後」
16:45 閉会のご挨拶
17:00 懇親会(於 本学大学生協)
2018年12月18日
以下の科目は、言語教育部門公開講座 「学生が企画するシドニー大学との交流プログラムGender, LGBTQ Youth, Comparative Education and Beyond」への出席をもって代えます。
*他の授業と重複するなど、やむを得ない理由で出席できない学生は、1/8、1/9のランチセッションに出席してください。詳細は、授業内またはメールで確認してください。
【講師の著書・活動】
Education, Culture and the Singapore Developmental State "World-Soul" Lost and Regaind? Palgrave出版
ヤオトン・チア氏はシンガポール出身であり、元はシンガポールの高校の歴史の教員でした。現在はオーストラリアに移住し、シドニー大学で比較教育・歴史教育の研究を行っています。チア氏のシンガポールや周辺のアジア諸国、そしてオーストラリアを含めた教育の比較は興味深く、例えばシンガポールの市民教育や歴史教育などの特徴などをお話頂きます。私たちにとって、世界や日本を見る上で、新しい視点を与えてくれる機会となるでしょう。今回は、講座の内容構成を含め、学生チームが企画しています。最初に先生にレクチャーをして頂いたあと、メインの部分は参加者と先生のQ & A セッションになります。皆さんが楽しめるよう準備しますので、ぜひお越し下さい。(大学国際教育センター「教育の国際化事業」の助成を受けての実施)
※講演は英語で行われ、通訳はつきません。
【講師の著書・活動】
Gender Regulation, Violence and Social Hierarchies in School: Palgragve出版 (日:学校におけるジェンダー規制・暴力と社会的ヒエラルキー)
オーストラリアの学校現場では、これまで以上に生徒の多様性や差異を理解し、個々のニーズに応じた教育への取り組みが求められています。ローリングス氏はシドニー大学にて教鞭をとり、オーストラリアの中学校・高校学校で蔓延する性に関するいじめの対策に取り組んでおり、ダイバーシティを尊重する社会に貢献できる市民を育てることを目指しています。今回は、講座の内容構成を含め、学生チームが企画しています。最初に先生にレクチャーをして頂いたあと、メインの部分は参加者と先生のQ & A セッションになります。皆さんが楽しめるよう準備しますので、ぜひお越し下さい。(大学国際教育センター「教育の国際化事業」の助成を受けての実施)
※講演は英語で行われ、通訳はつきません。
2018年12月18日
軽食、Hokusei Gospel Country Singersによる演奏、ピニャータ割り 他
入場無料
※クリスマス祝会の参加は大学関係者のみとさせていただきます。
主催: 北星学園大学・北星学園大学短期大学部 スミス・ミッションセンター
2018年10月25日
振替科目:
講演では、これまで数多くの番組を担当されてきた体験談や吉川アナウンサーのラジオへの想いなど、今一度ラジオによるコミュニケーションの大切さについて再確認するひと時としたいと思います。
【講師の著書・活動】
1974年生まれ。神奈川県横浜市出身。早稲田大学第一文学部を卒業後、アナウンサーとしてSTVへ入社。現在はSTVラジオで『ウィークエンドバライティ日高晤郎ショーフォーエバー』『GO!GO!コンサドーレ』等を担当されています。