A.希望する免許が所属する学科にはなく、所属学部他学科にある場合にのみ、学内科目等履修生制度により、定められた履修単位の上限を超えて履修登録することができます。ただし、登録した科目も修得単位は卒業要件には含まれません。 希望する者は、事前に教務係の教職担当者まで申し出て下さい。 許可なく登録した場合は、無効になるので注意して下さい。
A.はい、できます。
例えば、「中学校の英語と高校の英語」「中学校の社会と高校の地理歴史」「中学校の社会と高校の公民」などは、同時に取得する学生がいます。
また、「高校の商業と情報」「公民と地理歴史」など高校の異なる教科の免許を同時に取得する学生もいます。
中学校と高校の両方の免許を同時に取得する場合は、教育実習を中学校と高校のそれぞれで行う必要が無く、中学校もしくは高校のどちらかで3週間の教育実習を行います。
また、高校の異なる教科の免許を同時に取得する場合は、高校のいずれか1教科で2週間の教育実習を行います。
A.いいえ、違います。
養護教諭と特別支援学校(養護学校)教諭は違います。
養護教諭の免許は本学では取得できません。
養護教諭になるためには、他大学の養護教諭養成課程で学ぶことが必要です。
本学で取得できる特別支援学校(養護学校)教諭の免許とは、
特別支援学校(養護学校)(知的障害、肢体不自由、病弱)の先生になるために必要な免許です。
A.いいえ、なれません。
特別支援学校(養護学校)の先生になるためには、基礎となる中学社会、高校公民といった教科の免許(基礎免許)が必要になります。
つまり、基礎となる教科の免許と特別支援学校(養護学校)の免許の2つを取得する必要があります。
教育実習も特別支援学校(養護学校)での障害児教育実習(3年生)、中学校または高校での基礎となる教科の教育実習(4年生)と、2回行うことになります。
A.これまで、北海道の公立学校教員採用試験では、高校の「情報」の採用試験は実施されていませんでしたが、令和元年度実施の北海道公立学校教員採用試験から、「情報」の採用試験が開始されました。 ただし、「情報」以外の教科の免許を取得、または取得見込みであることが条件となっています。 他の都府県でも「情報」の採用試験を実施している所があります。
A.A館の3階にあります。
A.月~金の9:00~18:00に開いています。
A.支援員の野元さんと中村さんがいます。
A.