健康ステップアップ

こんにちは、医務室です。

今月の健康ステップアップは、夏に向けて、熱中症対策や生活の工夫をご紹介します。

北海道でも6月に暑くなることが増えてきています。
急な対処は難しくても、暑くなる前に準備しておくことで夏を乗り越えやすくなるので、できることからやってみましょう。

体調不良があれば無理せず休息をとり、医務室も利用してください。

今月のステップアップは、5/31の世界禁煙デーにちなんで、タバコにまつわる情報をご紹介します。

タバコが身体に悪いことはすでに知っている方ばかりかと思いますが、今回は学生のみなさんにすぐに影響する部分についてピックアップしてお伝えします。

医務室では禁煙のサポートも行っていますので、少しでも興味のある方はぜひお気軽にお越しください。

今月の健康ステップアップは、医務室のご紹介です。

医務室では、怪我や体調不良の応急処置だけでなく、健康診断や予防接種、その他なかなか周りには言えずに悩んでいることなど、さまざまな相談をお受けしています。

何かお困りのことがあれば、お気軽におたずねください。

 

今月の健康ステップアップは、健康診断の受診についてです。

大学では毎年4月に、全学生を対象に健康診断を行っています。

元気な時には意識しづらい「健康」ですが、この機会に健康診断について少し知ってみませんか?

また、健康診断を受けなければ健康診断証明書の発行ができませんので、就活等で必要になりそうな方は特に、指定日に受診するよう気をつけてくださいね。

今月の健康ステップアップは、年末年始の過ごし方についてです。

みなさん、年末年始は毎年どのように過ごしているでしょうか?

生活リズムが狂いやすいこの期間、今年は少し健康を意識して過ごしてみませんか?

 

 

 

今月の健康ステップアップは、「献血」についてです。献血は「命をつなぐボランティア」と言われています。

本学にも年に2回程献血車が来学していますので、時間をみつけて献血してみませんか?

今日9月1日は「防災の日」です。

日本は4つのプレートに囲まれていて非常に地震が多いため、地震大国と呼ばれています。

防災の準備はできているでしょうか?

これを機に防災グッズの点検、準備をしてみてくださいね。

健康ステップアップ第86号

「包括的性教育」「LGBT法案」「ジェンダー平等」など、最近よく耳にする言葉ですが日本で今どんな動きがあるのか知っているでしょうか?

性教育を学ぶことは、人権について知ることや防犯にも繋がります。
今回のステップアップで概要について取り上げました。
ぜひご覧ください。

 

1 / 9123456789