学生生活のお知らせ

本学における新型コロナウィルス感染拡大防止のための「危機管理ステージ」が「2」になりましたが、現時点において、サークル棟・体育館等の利用及び対面での課外活動は禁止となっております。
なお、「危機管理ステージ2」なったことに伴いサークル棟の利用について以下のとおりとします。
ステージが上がった場合も含め、詳細は大学HP掲出「北星学園大学における新型コロナウイルス感染拡大防止のための危機管理ステージ」を参照してください。
サークル棟利用再開までの期間、サークル棟から物品等を取り出す必要がある場合は以下のとおり取り扱いますのでご留意ください。なお、不要不急の利用は禁止とします。
不明な点があれば、学生生活支援課までお問い合わせください。
【Tel:011-891-2731(代表)】

《サークル棟開錠依頼について》
受付日時: 平日のみ10:00~16:00(11:30~12:30除く) の間
受付場所:学生生活支援課⑨番窓口(A館1階)

《注意事項》
必ず学生証を提示してください。学生証があっても、その団体に部員登録されていない場合は開錠できません。
開錠には、職員が立ち会います。物品の搬入出以上の行為は出来ませんので、注意してください。

今後、情報は変更になることがありますので、随時、大学ホームページ 及び キャンパスガイドウェブ を確認してください。

 国土交通省鉄道局旅客輸送業務監理室より、緊急事態宣言解除後の密集・密接を避けた通学定期券の購入等について周知依頼が来ましたのでお知らせします。

 鉄道事業者では、緊急事態宣言解除後においても、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組等を行うこととしており、例えば、一部鉄道事業者においては、定期乗車券のネット事前申込みや定期乗車券購入申込書の事前記入による持参、最寄り駅以外の混雑していない駅での購入といった、鉄道駅の密集等を避けた通学定期乗車券の購入等について、利用者に向けて案内しています。

 参考事例の資料として、JR東日本での6月2日現在の情報をPDFにて掲載します。
しかし、情報は日々更新されるため、鉄道事業者における通学定期券等の取扱いについては、各社のホームページや駅等の案内を必ず確認して下さい。

 今後、密集・密接を避けた通学定期券の購入等への協力をお願いします。

・JR北海道HP:https://www.jrhokkaido.co.jp/
・JR東日本HP:https://www.jreast.co.jp/

【資料添付】新型コロナウイルス発生に伴う定期乗車券についてのご案内

2020年5月1日

みなさんへ

学生部長  中 村 和 彦

 昨年の今頃は何をしていましたか? 高校生活最後の一年が順調にスタートしていましたね。新しいメンバーが入部しサークル活動が本格化していたことでしょう。お花見や旅行の計画を立てていたに違いありません。新学期がはじまり新しい学びや就職活動に集中していたかもしれません。今年は状況が一変してしまいました。

 来年の今頃は何をしているでしょうか?何をしていたいと望みますか?どんな自分でいたいと思いますか?目下のところ、全く不透明です。しかし確実に前を見通せるようになるはずです。そのためには、やはり、一人ひとりの行動が何よりも大切です。

 ご挨拶が遅れましたが、4月から学生部長になりました中村和彦といいます。本来であれば、オリエンテーション等の機会に、直接、お伝えするつもりでいましたが、「学生部」という組織が作られました。「学生部」は、学習サポートセンター、学生相談センター、アクセシビリティ支援室、キャリアデザインセンターなど、学生生活を支えるいくつかの部署をまとめ、連携を図るための組織です。これまで以上に、北星学園大学に集う4,000余名のみなさんの支援にあたりたいと考えています。

 さて、大型連休を前にして、いま一度、「自分の生活の見直しと工夫」に力を注いで下さい。不要不急の外出を避けましょう。

 また身体の健康をいかに維持するか、それは非常に重要なことです。検温したり、手洗いをしたり、うがいをしたり、そのような行動は、習慣化されてきたと思います。その上で、現在のような「緊張」と「不安」の状況が続くとき、さらに大切なのは、精神的健康、メンタルヘルスに気を配ることです。
 「がまんすること」だけに終始しないで下さい。それはきっと、ざらざらしたこころを作り出し、ぎすぎすした人間関係につながってしまうと考えるからです。「不安」や「心配」を溜め込まないで下さい。「悩み」をひとりで抱え込まないで下さい。直接的には難しいですが、さまざまなツールを活用して、コミュニケーションを図りましょう。みなさんの「声」を、北星に伝えて下さることもそのひとつです。
 専門カウンセラーが常駐する「学生相談室」をはじめ、相談できる窓口は、いくつも用意されています。遠慮することはありません。積極的に活用して下さい。

 自分のことを大切に考えて下さい。ご家族のことを大切に考えて下さい。友だちのことを大切に考えて下さい。そして今回は、人のつながりの輪をもう少し広げて、コミュニティの隣人、医療や社会福祉に従事している人、物流や販売など、ライフラインの維持に懸命に携わっている人などの状況を想像しながら、いまの自分の生活がどうあるべきか、どう行動すべきかを考えて下さい。

【すべてのみなさんへ】
 〇 アルバイトをしなければならない人がいることを知っています。細心の注意を払い、万全の対策をとって従事して下さい。
 〇 人数の多い少ないにかかわらず、同一場所での飲酒(コンパなど)は止めて下さい。他者への飲酒の強要など言語道断です。当然ですが、未成年者の飲酒は、法律で禁止されています。
 〇 公共交通機関での移動を控え、自動車やバイク等の利用が増えていることと思います。致し方ない事情を抱えているかもしれません。運転をする場合は、いつも以上に安全運転をして下さい。
 〇 「10万円の特別定額給付金」や「マスク不足」等に乗じて、「なりすまし」のメールや電話が目立ってきたようです。心の隙間に入り込む「カルト商法」や「闇バイト」、「カルト宗教」への誘いも心配です。「即答」、「すぐに応じる」ことをやめ、何事も「ワンクッション」、「一呼吸」おいて、冷静に判断して下さい。信頼できる誰かに相談してからにして下さい。
 〇 キャンパスガイドウェブ(CGW)、大学ホームページなどから、積極的に最新情報を得るようにして下さい。学生相談室をはじめとした、学びや生活に関するさまざまな相談窓口の利用情報も確認することができます。

【サークル活動の再開を待望しているみなさんへ】
 〇 サークル活動の場が、大学生生活にとって、極めて重要な場であることを知っています。 今春は、新しい仲間を獲得することができていません。今後予定されていたさまざまな試合や大会、表現の場が中止になったり、延期になったりしたことを理解しています。本当に残念なことです。
 〇 能力や技術・スキルを落とさないよう、スポーツ、文化的活動、領域にかかわらず、日々の鍛練が欠かせないことを理解しています。しかし、他者への活動の強要はやめて下さい。
 〇 活動を再開できる日が一日も早く訪れることを思い、それぞれが、責任を持った行動をとって下さい。

 5月11日からは、非対面授業が本格的にスタートします。しばらくの間、落ち着かず、ばたばたすることは想像に難くありません。いまこそ、一人ひとりの「知恵」を結集し、「寛容」の精神を大切に、的確な「判断」のもと、この難局を乗り越えていきましょう。

学生部長:中村 和彦

学生部長:中村 和彦

医療費の申請受付について新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、対面での受付を止めて、原則として郵送受付を実施することとします。なお、コロナウイルスの感染が終息した場合は、従前の対面での受付を再開しますので、その旨ご承知おきください。
領収書の原本が必要な場合は返送致しますので、返信用封筒にご自身の住所を記入し切手を貼り同封してください。
振込日についてはキャンパスガイドウェブの「2021年医療費給付について」をご確認ください。
申請方法
医療機関発行の保険点数・保険金額が記載された領収書の原本を「医療費申請書」と併せて申請してください。
※一度提出された領収書は返却しませんので、原本が必要な場合はあらかじめ診療科目別・月別にコピーをとり、原本と併せて提出・郵送してください。
医療費申請書口座届インフルエンザ助成申請書はキャンパスガイドウェブで印刷できます。

申請する際の注意点
・月別、病院別、診療科別に申請書を作成してください。(同月に同じ病院・診療科にかかる場合、申請書は1枚です。)
・薬が院外処方の場合、「診療代」「薬代」の領収書をセットにして提出してください。
・申請期限は受診月の翌月末までです。期限が切れたものは受付できません。(月末が土日祝の場合はその前の窓口が開いている日が締切です。)
・整骨院、文書料、補装具、予防接種、健康診断等、及び医療保険診療適用外の医療費は対象外です。
・医療費の給付額は、医療保険の適用を受けた実額とします。
※予防接種についてはインフルエンザのみ給付対象です。
※給付限度額は1ヶ月80,100円、1年間(4~3月)150,000円です。

初めて申請する際の注意点
・医療費は北洋銀行大谷地支店の学生本人名義口座に銀行振込で給付します。口座のない方は、北洋銀行大谷地支店で口座開設してください。
・開設後、通帳のコピー(見開き1ページ目)、キャッシュカードのコピー又はインターネットバンキングの場合は口座情報がある用紙を医療費振込先口座届に貼付け、提出して下さい。
★大学院の方、休学の方は医療費申請する場合は任意加入が必要になりますのでメールでお問い合わせください。(g.seikatsu@hokusei.ac.jp)

郵送先・問合せ先
〒004-8631
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番地1号
学生生活支援課 学生医療互助会
TEL 011-891-2731

 学生カードの提出対象者には、オリエンテーション資料内に学生カードを封入しています。当初の予定では学部ごとに授業開始日の4月27日(月)以降を提出締切としていましたが、今回の新型コロナウイルス感染症により授業も遠隔となるなど、来学が難しいことから、改めて取扱いを次のようにします。

【窓口提出】
窓口開業時間の平日8:45~17:00(11:30~12:30を除く)は随時受け付けます。
※ ただし窓口の開業時間は、今後変更になることがあるので、大学ホームページ等を確認してください。
なお、締め切りについては、授業が再開し、安全に来学ができるようになり次第すみやかに提出するものとし、統一の期日を設けません。

【提出対象】
① 学部:1年次、3年次、留年次、編入学生および転学部・転学科した学生
② 短期大学部:1年次、2年次、留年次
③ 大学院:修士1年次、博士1年次、留年次
④ 上記①~③以外で、前年度未提出者
 
【問い合わせ先】
 学生生活支援課

 短期大学部で卒業アルバムを購入されている方は、既にご自宅宛てに受け取りに関する案内が郵送されてきていることと思いますが、卒業式及び卒業礼拝の中止に伴い、3月12日(木)に予定されていた卒業アルバムの受け渡しも中止することとなりました。
 つきましては、購入された卒業アルバムは、卒業証書に同封して発送することとします。発送先については、『卒業証書の受取について』をご確認ください。(卒業証書と卒業アルバムを別の宛先にお送りすることはできませんので、注意してください。)
また、受取日に取りに行けない旨を(株)モンド写真企画宛てに既に連絡をしている場合で、着払いで送ってもらうことが確定している場合であっても、一括して大学からお送りしますので、ご了承ください。

卒業アルバムについて、不明な点があれば、学生生活支援課 学生係までお問い合わせください。

身体に痛みや疲れがあると、やる気が出なかったり気分が塞いでしまったりすることがあります。
柔道整復師・アスレチックトレーナーの宮本タオ先生が、ストレッチやエクササイズ、パフォーマンスアップのためのトレーニングを教えてくださいます。スポーツや日常生活で生じる身体の痛みをとり、心身を良い状態にしませんか。

  • 日  時:12月18日(水)11:00~12:00
  • 場  所:体育館ミーティングルーム
  • 定  員:15名 ※定員に達し次第締め切ります。空きがあれば当日参加も可能です。
  • 申込方法:メールに「こころのワークショップ参加希望」と記し、氏名・学籍番号を添えてお申込みください。E-mail:gakuseisoudan@hokusei.ac.jp
  • 服  装:動きやすい服装でご参加ください。  
  • 担  当:学生相談室スタッフ三谷・中谷  

こころのワークショップ「心身の不調を改善するコンディショニング」

こちらからご覧ください。